1
みなさま、お久しぶりです。
本業が忙しくなかなか更新できませんでした(-_-;) 楽しみにされていた方々、申し訳ありませんm(__)m さて、先日の日曜日の6月15日に棚田オーナー制度の活動で田植えを行いました! まずはオーナー班班長の日高茂信さんの進行や説明の下、棚田保存会会長の古澤家光さんのあいさつ、 地元受け入れ農家の坂元実さんのあいさつで説明会が進んでいきました。 ちなみに今年は宮崎大学の竹下教授と学生さんも参加してくれました。 ![]() ![]() ![]() 説明会が終わったら、お待ちかねの田植え! まずは実さんの説明を聞いて・・・ ![]() 田んぼに突入! ![]() さぁ、田植えの始まりです! 天気はあまり良くないけど、そんな日も田植え日和 ![]() ちなみにみなさまが植える前の稲はこちら、ヒノヒカリです。 ![]() 目指すは田植え機よりきれいな直線をつくること(`・ω・) ![]() ちなみにロープ張りは長年オーナーとして参加して頂いている湯前さん夫婦です。 昨年もしていただいており、本当ありがとうございますm(__)m 初めはたどたどしい手つきでしたが、慣れてくれば徐々にスピードアップ! 一時間ほどで一枚目が終了です。 ![]() さてさて、次は2枚目へ突入です。 もうちっちゃい子たちはどろんこまみれですね(^^) ![]() 脱線中・・・ ![]() もう2枚目も終盤・・・ ![]() しゅーりょー!! ![]() さぁ、出来栄えは・・・ 機械で田植えした田はこちら ![]() 皆さんが植えた田はこちら 一枚目 ![]() 二枚目 ![]() 横にまっすぐ、手植えの特徴が出て、機械に負けないきれいさですね! ![]() このあとは、さすがに雨の中外で昼食はできないので、坂元公民館で昼食です。 ![]() そして地元の奥様方からおいしいおにぎり、豚汁、煮物などのふるまいもありました。 ![]() おいしすぎてお腹いっぱいになるまで食べちゃいました ![]() 本年度は棚田オーナーが25組と昨年度に比べて少々減ってしまいましたが、 たくさんのオーナーさんが参加していただき、ほんとうにありがとうございます。 今年度は、9月に石垣清掃とともに竹下教授によるコメ作り勉強会や 地元の方々とそうめん流しなど計画しているようです(^^) その他いろんなイベントを計画しているので、ぜひぜひご参加ください!! それではオーナーの皆さん、今年度はよろしくお願いします! ▲
by tnd8585
| 2014-06-20 19:57
| オーナー制度行事
オーナーのみなさんへ
12月19日にオーナー制度の 地元農産物の発送を行いました。 当然、もうオーナーのみなさんへ 届いていると思います。 すでに、この連休とクリスマスで 味わったという方も多いはず。 また、感想をお聞かせ下さい。 なお、新年になりましたら 棚田米の豊作分をお届けできると思います。 お楽しみに・・・ ▲
by tnd8585
| 2013-12-25 19:47
| オーナー制度行事
12月1日、坂元棚田で収穫祭が行われました。
地元の小中学生にも来ていただいて大賑わいでした。 さらには噂の90万の男、サポ☆マネ 木藤さん(左)一家とマーケティング専門官の田鹿さん(右)にも来ていただきました! ![]() 本当にありがとうございます! 木藤さん一家や田鹿さんも招待された皆さんにまじって、そば打ちやもちつきなども体験してもらいました。 コネコネ ![]() 耳たぶくらいの厚さにのばしてのばして ![]() なれない包丁はおそるおそる・・・ ![]() 皆さんがうったそばです!太さがばらばらな感じがいいですね。 ![]() 男子中学生の餅つき!若いですね・・・ ![]() こちらはお父さんと一緒に初の餅つきでしょうか?(^^) ![]() お餅を丸めて丸めて・・・ ![]() ![]() 女子中学生も一緒に愛情込めておにぎりを握ってくれました! ![]() さてさてお待ちかねのお食事タイムです!行列ですよ行列! ![]() メニューはみなさんが作ったそばとおにぎり、日高茂信さんが焼いてくださったかしわです! ![]() かしわくださーい! ![]() ![]() おにぎりが大人気過ぎて食べれませんでした・・・残念 ![]() さて最後に鈴木先生とシングアウトキッズ+シングアウトキッズOBによる歌の披露です。 ![]() 「棚田へ行こう!」ほか数曲をアカペラで歌ってくれました 素敵な歌声で聞きほれてしまいましたね・・・ 最後にはシングアウトキッズ+OB達による酒谷についてのクイズが出されました。 今酒谷には小中学校合わせて40人くらいしかいないようですね・・・ むむむ、これは皆さまが酒谷に来ていただいて、もっともっと盛り上げてもらわなくては! 収穫祭に参加された皆さま、満足していただけましたでしょうか? 参加できなかった方もぜひ来年は足をお運びください! 皆さまがこのように参加していただくだけでも、地元の方の元気となります! これからも棚田オーナー制度をはじめ、坂元棚田をよろしくお願いしますm(__)m 以上、現在の事務局担当者が報告しました。 ▲
by tnd8585
| 2013-12-03 20:11
| オーナー制度行事
先日、稲刈りは、天候の影響で早くなると連絡しましたが、
当初の予定どおりの日程で実施することとしました。 よろしくお願いします。 期日: 平成25年10月13日(日) ※雨天時は順延 時間: 午前9時から(都合の良い時間に参加してください) 場所: 坂元棚田現地集合(水槽の場所) 作業内容: ・主にかけ干し(刈り取った稲を束にして竹竿に掛ける作業です。) ・稲刈りは基本的にはバインダーで行います。 ・手刈り用の田圃を1枚用意しますので、手刈りを体験したい方は、 ぜひ挑戦してください。 準備する物: ・作業の出来る格好、鎌がある方はご持参ください。 ・弁当 ・飲み物 ・軍手 スケジュール 8:40~ 受付 9:00~ 作業開始 12:00~ 昼食 13:00~ 作業終了まで 時間と体力に余裕のある方は、 地元の方の稲刈りもご協力ください。 ▲
by tnd8585
| 2013-09-24 12:58
| オーナー制度行事
![]() 坂元棚田石垣清掃及び稲刈りについて(お知らせ) 今年の夏は、記録的猛暑となり、大変暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。 さて、直近の棚田オーナー制度の行事計画につきまして、下記のとおりご案内します。 (その1) 坂元棚田石垣清掃ボランティアについて・・・中止です 棚田では、8月21日(水)に油津中学校の生徒65名が地域貢献活動の一環として、棚田の石垣清掃を実施していただきました。おかげさまで石垣が大変きれいになりました。 そのため、オーナーのみなさんにご協力依頼していました9月上旬の石垣清掃ボランティアは、誠に勝手ながら中止とさせていただきます。ご了承ください。 なお、その代わりと言っては何ですが、例年より郷土食(地こんにゃく作りなど)の体験イベントを増やしていこうと計画しています。こうご期待ください。 (その2) 坂元棚田稲刈りについて・・・日程の変更を検討中です。 稲刈りについてですが、例年、10月の第2日曜日に予定していますが、今年は猛暑の影響で時期が早くなりそうです。 運動会など行事が多くなる時期ですので、9月中にわかり次第、再度、稲刈りの日程をお知らせしますので、よろしくお願いします。 ▲
by tnd8585
| 2013-09-05 20:19
| オーナー制度行事
![]() オーナー制度の田植え終了後は、 本当は、田んぼの片隅のヒノキ林で 昼食のはずだったのですが、予想外の雨で 公民館に戻り、昼食をとりました。 ![]() ![]() 地元の女性のみなさんから 豚汁とタケノコとシイタケの煮付けと 漬け物アラカルトがもてなされました。 みんなでおいしくいただきました。 おかわりもして、みんな満足でした。 ![]() 実さん麗子さん夫婦の笑顔がステキです ![]() ![]() ハルちゃんも、もてなし応援に来てもらいました ![]() ちなみに、うしろで食べているのは、農政課の新人くんです!! ![]() ▲
by tnd8585
| 2013-06-25 17:56
| オーナー制度行事
平成25年6月16日(日)
午前8時30分からオーナー制度田植えの受付開始。 午前9時00分から田植え開会式にて、古澤保存会会長や 日高オーナー部長のあいさつ、自己紹介、地元受け入れ農家 実さんの紹介を経て、10時すぎ、田んぼにて オーナー田植えが始まった。 ![]() 現地の田んぼでも、実さんから植え方の説明を 真剣に聞き、いざ、田植えへ!!! ![]() おそるおそるみんな田んぼに入って行きます。 そして、田植え開始です。 ロープに沿いみんなで植えていきます。 なれない作業でみんな大変な様子でしたが 少しずつなれて、作業も少しずつ早くなります。 ![]() ようやく、1枚目の田んぼの田植えが終了しました。 1時間30分近くかかりました。 ![]() 5分程度、休憩すると雲行きが怪しくなり、 すぐに作業作業開始です。 隣の田んぼに1列に並び、移動です。 畦の向こうは、3mの高低差。 平均台を渡っているような感じです。 ![]() ![]() さぁ、2枚目の田植えです。 雨もぽつぽつ、落ちてきて 作業スピードアップです。 1枚目とは、スピードが違って、どんどん植えていきます。 ![]() 約1時間ほどで作業終了です。 無事終わって、ホッとしました。 これで、今年の最初の作業も終えることができました。 ![]() 作業終了後、雨が降ってしまったので、 坂元公民館に戻って、昼食を食べました。 地元からは、豚汁とタケノコの煮付けが振る舞われました。 その模様は、また、後日です。 ▲
by tnd8585
| 2013-06-18 18:45
| オーナー制度行事
平成25年6月16日(日)。
オーナー制度田植え当日。 7時30分市役所集合で棚田に向かいます。 小雨まじりです。天気予報では、快晴のはずが そうでない。天気予報外れる・・・・。 ![]() 田んぼには、苗が準備してあります。 ![]() 公民館に着くと、ハルちゃんがいます。 家光さんから、昼食の手伝いを頼まれました。 宗雄さん(ご主人)のお昼が心配の様子だが 快諾してもらった。今年も、賑やかになりそう・・・。 でも、ちょっと目が悪いということで、 おとなしめです。 ![]() これから、家光さんは、公民館でオーナーさんの受け入れを 茂信さんとします。 実さんは、駐車整理。 ハルちゃんは、畑の様子を見て昼食準備に参加。 オーナーさんが集合する前のあわただしい 地元のみなさんでした。 田植えの模様は、後日です・・・・ ▲
by tnd8585
| 2013-06-17 19:20
| オーナー制度行事
![]() 平成25年6月15日(土)。 オーナー制度田植え前日。 先週の日曜日から台風の影響で雨が適度に降って 地元のみなさんは、田植えが思ったより順調に進んでいるようです。 どうしようかと1週間前は心配していたのがウソのようです。 オーナー制度の田植えも明日に控え、田植えの準備は 万全でした。前日の棚田の状況をご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の棚田と見比べてください。 先週の棚田の模様は、ココをクリックしてください! ▲
by tnd8585
| 2013-06-17 19:13
| オーナー制度行事
1 |
チェックしてみてネ!!
![]() 見たい方は ココをクリックしてください。 ![]() ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月1日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月13日(日)実施します。 当日の詳細は ![]() ![]() せせらぎの里 酒谷まつりは ココをクリックしてください。 ![]() イネの成長記録 ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月2日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月14日(日)実施しました。 当日の模様は、 ココをクリックして下さい。 ![]() 9月9日(日)実施しました。参加されたみなさん、有り難うございました ![]() 当日の報告は、ココをクリックして下さい。 気持ちよくみんなで棚田保全に取り組みたいだけです。写真家のみなさんのマナーアップを期待します。 ↓ ★マナーアップを宣言される写真家は ココをクリック ★日南市の木 飫肥杉についてブログで紹介!! 下をクリック ↓ 「オビダラ日記~ 飫肥杉ダラケのまちづくり~」 ★棚田サミット 詳細は下をクリック!! ↓ 棚田連絡協議会のHP ★ご覧下さい 日南市です 下をクリック ↓ 日南市のHP リンクを張って頂いたサイト (won様)は下をクリック ↓ won様のサイトはココ ★(管理者からのお願い)★ 坂元棚田やその周辺での出来事・姿を和やかに紹介しております。 このブログは、あくまで中山間地域のひとつである坂元棚田の活動を通して中山間地域の良さを少しでもわかって頂ければ有り難いと思い更新をしています。 このブログにふさわしくない書き込み・トラックバックがあった場合は、管理者の方で削除させて頂きます。 カテゴリ
全体 私たちの取り組み 棚田の今 実さんのつぶやき オーナー年間スケジュール 平成19年度オーナー 平成21年度オーナー 平成22年度オーナー 第12回全国棚田サミット 棚田オーナー募集 棚田つうしん 坂元棚田について 日南市について オーナー制度行事 棚田の人たち 日南のPR 酒谷のイベント 台風14号の被害(取材終了) 世の中の出来事 棚田サミット 平成26年度棚田オーナー制度 訃報 未分類 以前の記事
2018年 07月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||