1
本日(8月21日)開催予定の「せせらぎの里 酒谷まつり」は、雨天中止となりました。
しかし、道の駅 酒谷には、朝市のための農産物がずらりと並んでいました。これからでも、農産物の買い物に行ってはいかがでしょうか。とうがん、ししとう、オクラ、いもがら、なす、きゅうり等々、いろんな野菜がとっても安くで販売されていました。 また、福祉バザーも道の駅で行っていますので、ご協力をお願いします。 それから、本日のメインイベントだった「水森 かおり(今、人気上昇中の演歌歌手) 新作発表キャンペーン」は、酒谷中学校で行います。みんなでプロの歌声に酔いしれてはいかがですか。みなさんのお越しをお待ちしています。 詳しい本日の詳しいお問い合わせは、 日南市役所 酒谷支所 電話25-1810 もしくは 道の駅 酒谷 電話26-1051 までお問い合わせ下さい。 残念なので、晴れた「道の駅 酒谷」をご覧下さい。 ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2005-08-21 10:39
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 道の駅を会場に「せせらぎの里 酒谷まつり」を今年も行います。詳細は次のとおりです。 日時:(前夜祭)平成17年8月20日(土) 神楽奉納(小布瀬の滝 19時30分~) (本 祭)平成17年8月21日(日) 道の駅 酒谷 8時30分~21時10分 8月21日(日)のプログラム 1 道の駅朝市 8時30分~18時00分 2 "ハーレーダビッドソン 試乗会" 13時30分~ 16時30分 3 "ジャンケンポン大会" 16時15分~ 16時35分 4 "ビール、コーラ親子早飲み競争" 16時40分~ 17時10分 5 まつり開会式 17時15分~ 17時25分 6 酒谷の四季・写真コンテスト表彰 17時25分~ 17時35分 7 子供みこし 17時35分~ 17時50分 8 ドレミ音楽教室合唱 17時50分~ 18時05分 9 "盆踊り(滝祭り音頭)" 18時05分~ 18時20分 10 地元の歌披露 18時20分~ 18時35分 11 ヒップホップダンス(日章学園高校) 18時35分~ 18時50分 12 お楽しみ抽選会 18時50分~ 19時15分 13 獅 子 舞 19時15分~ 19時25分 14 水森 かおり 新作発表キャンペーン 19時25分~ 20時30分 15 まつり閉会式 20時35分~ 20時40分 16 やまびこ花火大会 20時40分~ 21時10分 酒谷地区福祉バザー 午前8時30分~ 午後8時30分 お楽しみ抽選券16時から先着2,000名様に配布 (昨年の模様) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2005-08-11 10:17
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
石垣清掃ボランティアが終了し、日高会長がちょっと、片付けが終わったら手伝ってくれと言われ、竹林の中に恐る恐る入っていくと、何やら土を耕して整地していました。すると、丸太の切ったものの表面に白いヨーグルトが干からびたような物体が付着していました。
![]() どうやら、キノコの菌を繁殖させたようです。もしかして、毒キノコ(笑い茸)を栽培して、坂元地区を、いやオーナーさん達を「笑いころがせる」つもりなのか。 恐る恐る聞いてみると、「えのきよ」という返事。ホッと安心しました。今年の初めから、菌を繁殖させ準備をしていたとのこと。恐れ入りました。 ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2005-08-11 09:46
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
8月7日(日)は、恒例の石垣清掃ボランティア。でも、お天気は、朝から雨が、どしゃぶり模様。決行するか、会長の日高さんに朝6時前に問い合わせたところ、「やろう!」といういつもの元気いい返事。ということで実施しました。8時過ぎまで雨は降っていたものの、次第に天気は回復。晴れ間ものぞきはじめてきたため、中止としていたソーメン流しも復活。みんなで準備をして大成功となりました。当然、目的の石垣清掃もはじめは、20人くらいの参加でしたが、天気の回復とともに約40人の参加となりました。おかげで、石垣はきれいになりました。どれくらいきれいになったかは、棚田に訪れて見てみて下さい。
![]() ![]() 大きな声では言えませんが、ソーメン流しのつゆは、道の駅の特製つゆです。非売品のため、道の駅でも味わえないソーメンの味を参加者は堪能していました。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2005-08-11 09:36
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
7月の始めにすいかの調査を行い、まだ収穫には早いと反省したところですが、8月1日にもう一度、調査目的で収穫してきました。1昼夜、冷蔵庫で冷やし、まず、身体測定。身長35cm、B70cm、W78cm、H70cm、体重11kgのふくよかな体型、実の入った重さ、外見は申し分ない状態。今回、新たに加わった調査、ハル子ばあちゃん(失礼か?)に教わった「でこピン調査」で熟れ具合を聞きました。熟れていると「ビン、ビン」と響かない音、熟れていなければ「ビーン、ビーン」と響く音らしいのですが、今回は、教えのとおり、響かない「ビン、ビン」とした音で、ますます期待はふくらむばかり。いざ、スイカ入刀。早く食べたい気持ちでいたため、カメラ撮影も忘れ、食べてみると甘くておいしい。周りの調査員も甘くておいしいと絶賛。気が付いたときには、スイカは、数切れしか残っておらず、写真のとおりとなりました。悪しからず・・・・・。オーナー畑の作物は、年を重ねる毎に、いいものが出来ているな~と思った次第です。
大きさは、500mlのペットボトルと比べて下さい。 ![]() 美味しすぎて、気が付いたら、もう数切れしか残っていませんでした。糖度は以外に低く、10度でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2005-08-03 17:20
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
チェックしてみてネ!!
![]() 見たい方は ココをクリックしてください。 ![]() ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月1日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月13日(日)実施します。 当日の詳細は ![]() ![]() せせらぎの里 酒谷まつりは ココをクリックしてください。 ![]() イネの成長記録 ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月2日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月14日(日)実施しました。 当日の模様は、 ココをクリックして下さい。 ![]() 9月9日(日)実施しました。参加されたみなさん、有り難うございました ![]() 当日の報告は、ココをクリックして下さい。 気持ちよくみんなで棚田保全に取り組みたいだけです。写真家のみなさんのマナーアップを期待します。 ↓ ★マナーアップを宣言される写真家は ココをクリック ★日南市の木 飫肥杉についてブログで紹介!! 下をクリック ↓ 「オビダラ日記~ 飫肥杉ダラケのまちづくり~」 ★棚田サミット 詳細は下をクリック!! ↓ 棚田連絡協議会のHP ★ご覧下さい 日南市です 下をクリック ↓ 日南市のHP リンクを張って頂いたサイト (won様)は下をクリック ↓ won様のサイトはココ ★(管理者からのお願い)★ 坂元棚田やその周辺での出来事・姿を和やかに紹介しております。 このブログは、あくまで中山間地域のひとつである坂元棚田の活動を通して中山間地域の良さを少しでもわかって頂ければ有り難いと思い更新をしています。 このブログにふさわしくない書き込み・トラックバックがあった場合は、管理者の方で削除させて頂きます。 カテゴリ
全体 私たちの取り組み 棚田の今 実さんのつぶやき オーナー年間スケジュール 平成19年度オーナー 平成21年度オーナー 平成22年度オーナー 第12回全国棚田サミット 棚田オーナー募集 棚田つうしん 坂元棚田について 日南市について オーナー制度行事 棚田の人たち 日南のPR 酒谷のイベント 台風14号の被害(取材終了) 世の中の出来事 棚田サミット 平成26年度棚田オーナー制度 訃報 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||