![]() 南郷町、北郷町と日南市が合併し、 新しい「日南市」が発足しました。 と、言っても、たなだ日和には、影響 ありませんが・・・。 とにかく、新市がスタートしたことを お知らせします。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-30 12:25
| 日南のPR
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 3月24日の日南ダムの桜は、満開。 いや、ややピークを過ぎたと道の駅の情報。 急いでください。 見頃は、今週末ぐらいまでかもしれません。 例年より、10日は早い桜前線。油断をしていました。 まだ、カメラで今年の桜の状態を紹介することが できていません。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-26 08:55
| 日南のPR
|
Trackback
|
Comments(0)
3月15日、日曜日の出来事だったらしい。
福永さんからの連絡で分かった次第。 オーナーの田圃の提供者で、オーナー制度の 良き理解者である久馬さんが、丸太の下敷きに なり、足を骨折したということだった。 市道脇での事故だったが、誰も気づいていない。 たまたま、通りかかった福永さんが異変に気づき、 対応されたとのことだった。 ここで思う。福永さんは、地元の人によく声を かけて、世間話をしている。当然、いろんな作物の 情報や機械の修理について等、地元と本人に 役立つ情報のやりとりもされている。 そんな一声運動にも似た温かいつきあいが、 今回の救出を生んだ。だれも気づかなかったら、 命が危うかったかもしれない。 福永さんは、地元の人ではない。でも、地元の 人のようにつき合っている。 人間同士のつながりが希薄である今日、 勝手に思うが、オーナー制度(棚田)が架け橋で、 人のつながり(ネットワーク)ができ、そのことで、 だれもが温かいつながり(保全)ができることは、 本当に、この仕事をやってきて、良かったと 思えた瞬間でした。 現在、久馬さんは、手術のため、入院中です。 しばらく、入院生活が続くでしょう。 回復をお待ちして、お見舞い申し上げます。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-24 08:47
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 3月17日(火)。 今年のレンゲの状態を見に行きました。すでに、情報として、 満開らしいと聞いていました。だれが植えているのですか。 という問い合わせもあります。 数年前までレンゲの種を地元保存会が播いていましたが、 あまり育たないということで播いていませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながらすべての田圃というわけではありません。 散策して、場所を見つけてください。 ちょっとしたミニウォーク気分です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保存会で種を播いたみたいです。 そのレンゲは、まだ、花はチラホラですが確実に育っていました。 また、新たな挑戦が始まっているようです。 (種を播いたところの様子) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-18 08:49
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
今年度最後のオーナーさんへの農産物の発送は、
明日3月17日に行います。 県内は、当日便になると思いますので、楽しみに しておいてください。 県外の方々は、数日かかると思いますがご了承 ください。 なお、明日は、事情があり、発送の模様を取材に いけませんので、写真がありませんが、ご了承ください。 ただ、発送の品物は、今、道の駅から連絡が入りました のでご紹介します。 ・いつもと違うこだわり味噌 ・タラの芽 ・ワサビの葉(レシピ付き) ・ワラビ ・コゴミ ・ワサビ味噌 ・梅干し ・タマネギ(新玉ネギ) ・キュウリ ・キャベツ ・ニンジン ・長ネギ ・はるみ(みかん) ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-16 18:03
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(2)
それこそ、3月14日の夜の地区の総会の後の
懇親会で、今年は、レンゲがだいぶ咲いているらしい。 最近、棚田に行くことができていないため、 確認はしていませんが、そうらしい。 春を満喫しに、棚田に行ってみませんか。 できれば、どれくらい咲いているのかも 報告して頂ければ、ありがたいです。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-16 10:13
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
恐れていたことが、発生しました。
3月14日の夜、地区の総会に呼ばれ、 総会終了後の懇親会での話。 動力噴霧器、通称「どうふん」が倉庫から 盗まれたとのこと。 不況で、売ればお金になるから盗んだのだろうが、 卑劣極まりない。 日本の原風景を色濃く残す、いわば「癒しの空間」 として地元の方々が未来に向け保全に頑張っている ところに土足で入り込み、モノを盗んでいくとは。 県内では、どこかでトラクターも盗まれた話を 聞いたとその人は、言っておられた。 農作業の省力化として、農家の皆さんは、お金を 出して農機具を買う。その機械を使って、農作物を 作り、出荷する。しかし、出荷しても市場では、 不況のあおりもあり、安くで取り引きされる。 本当に、その農機具の元を取るには、どれくらいの 月日と苦労が費やされるのか。 盗みは、立派な犯罪であり、おまけに心も荒んで しまう。 みなさんのところでは、そんな事は、ありませんか。 街から離れた、山間の小さな集落でありえない事が 起こってしまったことに心を痛める。 犯人は、捕まって欲しい。できれば、償いのために ここで、働いて、心を洗濯して欲しい。 ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-16 10:10
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
日南市は、3月30日に隣の南郷町と北郷町と合併します。
その合併を記念して、MRT(地方民放)テレビさんが合併 特別番組を制作されるようです。 その取材で、坂元棚田にも本日、ロケ班が来られたようです。 私は、その模様を見に行けませんでしたので、 放送が楽しみです。 なお、放送日は 3月21日(土)15:15~15:30です。 ただし、視聴できるのは、MRTテレビの電波の 届く範囲となりますのでご了承ください。 (最近) ![]() そういえば、最近、雨の日が多い。 ![]() ![]() ![]() いつもは、フラワーフェスタの始まる3月の中旬ぐらいから 長雨が続くのですが、今年は、なんか降り出すのが早い。 そういえば、先週、平野部では、早場米の田植えが始まった。 なぜか、「棚田の田植えは、もう終わりましたか」という 問い合わせがあったようだ。 棚田は、普通期米で、田植えは6月なのに・・・。 まだ、まだ、棚田の事がPRできてないと反省・・・。 ![]() でも、やっぱり早期米は、早いね ![]() ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-12 16:38
| 日南のPR
|
Trackback
|
Comments(2)
今年のせせらぎの里「棚田まつり」は、3月6日(金)の
酒谷区長会で中止となりました。 毎年、雨に悩まされることやまつりのあり方について、 地元で悩んで出した答えと思います。 今年だけの「まつり」の中止なのか、不安もありますが、 酒谷地区が地域活性化へ向けて、第2段階に入ったことと 期待したいと思います。 まつりが中止され、寂しい気もしますが、坂元棚田は、 いつもと同じように訪れるみなさんを温かく迎えてくれます。 春の棚田に来るもの拒まずです。 (でも、棚田でのゴミのポイ捨ては、ゴメンですよ) ■
[PR]
▲
by tnd8585
| 2009-03-09 08:58
| 私たちの取り組み
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tnd8585
| 2009-03-05 09:20
| 日南のPR
|
Trackback
|
Comments(0)
|
チェックしてみてネ!!
![]() 見たい方は ココをクリックしてください。 ![]() ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月1日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月13日(日)実施します。 当日の詳細は ![]() ![]() せせらぎの里 酒谷まつりは ココをクリックしてください。 ![]() イネの成長記録 ココをクリックしてください。 ![]() 棚田収穫祭は、 12月2日(日)に開催しました。 当日の模様は、 ココをクリックしてください。 ![]() 10月14日(日)実施しました。 当日の模様は、 ココをクリックして下さい。 ![]() 9月9日(日)実施しました。参加されたみなさん、有り難うございました ![]() 当日の報告は、ココをクリックして下さい。 気持ちよくみんなで棚田保全に取り組みたいだけです。写真家のみなさんのマナーアップを期待します。 ↓ ★マナーアップを宣言される写真家は ココをクリック ★日南市の木 飫肥杉についてブログで紹介!! 下をクリック ↓ 「オビダラ日記~ 飫肥杉ダラケのまちづくり~」 ★棚田サミット 詳細は下をクリック!! ↓ 棚田連絡協議会のHP ★ご覧下さい 日南市です 下をクリック ↓ 日南市のHP リンクを張って頂いたサイト (won様)は下をクリック ↓ won様のサイトはココ ★(管理者からのお願い)★ 坂元棚田やその周辺での出来事・姿を和やかに紹介しております。 このブログは、あくまで中山間地域のひとつである坂元棚田の活動を通して中山間地域の良さを少しでもわかって頂ければ有り難いと思い更新をしています。 このブログにふさわしくない書き込み・トラックバックがあった場合は、管理者の方で削除させて頂きます。 カテゴリ
全体 私たちの取り組み 棚田の今 実さんのつぶやき オーナー年間スケジュール 平成19年度オーナー 平成21年度オーナー 平成22年度オーナー 第12回全国棚田サミット 棚田オーナー募集 棚田つうしん 坂元棚田について 日南市について オーナー制度行事 棚田の人たち 日南のPR 酒谷のイベント 台風14号の被害(取材終了) 世の中の出来事 棚田サミット 平成26年度棚田オーナー制度 訃報 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 more... 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||